注文住宅コラム

注文住宅コラム更新中。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 福山市の注文住宅【平屋 vs 2階建て】メリット・デメリット徹底比較

福山市の注文住宅【平屋 vs 2階建て】メリット・デメリット徹底比較

 

2階建て注文住宅のメリット・デメリット

2階建ては、日本の注文住宅において一般的なスタイルです。クリエイトコーポレーションでは、定額制注文住宅「ナチュール」として提供しています。

メリット:狭い土地でも建築可能

2階建ての最大のメリットは、土地の広さの制約が少ないことです。

  • 小さな土地での対応力: 例えば、50坪以上の土地が必要とされることが多い平屋に対し、2階建てであれば40坪程度の土地でも建築が可能です。
  • 空間の確保: 建物が上に伸びるため、土地に面する部分が小さくても、十分な居住スペースを確保できます。

 

デメリット:デッドスペースの発生

2階建ての構造上、避けられないデメリットがあります。

  • 階段と廊下がデッドスペースに: 2階の各部屋へ繋がる階段(約1坪)や廊下(約1〜2坪)は、居住空間としては使えないデッドスペースとなります。
  • 実質的な居住面積の減少: 例えば、30坪の2階建ての場合、約3坪がデッドスペースとなるため、実質的な居住スペースは27坪程度に収まってしまうことが多いです。

平屋注文住宅のメリット・デメリット

近年、福山市でも人気が急上昇しているのが平屋注文住宅です。
弊社では定額制注文住宅「フラットハウス」として提供しています。

メリット:老後も安心のワンフロア完結

平屋が持つ独自のメリットは、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる点です。

  • 階段が不要: 階段がないため、バリアフリーが容易で、老後も安心して生活できます。
  • 生活スタイルの変化に強い: 子育て後の夫婦2人での生活や、老後など、生活スタイルが変わってもワンフロアで完結するため、使いにくい部屋(デッドスペース化する2階など)が生まれにくいです。

デメリット:土地の広さの制約と間取りの難しさ

平屋を建てる際には、特に以下の2点に注意が必要です。

  • 大きな土地が必要: 2階建てに比べ、同じ床面積を確保するためにはより大きな土地が必要となります。一般的には70坪〜80坪と言われることもありますが、クリエイトコーポレーションでは50坪程度でも建築は可能です。
  • 間取り設計の難易度が高い: ワンフロアで全てを完結させるため、生活動線や収納スペースの確保、家族の要望を反映させる間取り設計には、高い経験と技術(技量)が求められます。

平屋施工事例(定額制注文住宅 クリエイト)

 

神辺モデルハウス(神辺町箱田)

 

シンプルナチュラル平屋住宅

 

平屋 フラットハウスについて

 

まとめ:福山市での家づくりにおける選択のヒント

福山市注文住宅を選ぶ際、「平屋2階建てどちらが良いか」は、「予算」「土地の広さ」「将来のライフスタイル」によって異なります。

比較項目 平屋 2階建て
土地の広さ 大きな土地が必要(50坪〜) 小さな土地でも可能(40坪〜)
バリアフリー 階段がなく優れている 階段がバリアとなる
間取りの自由度 廊下・階段のデッドスペースがない 階段・廊下がデッドスペースとなる
設計の難易度 ワンフロアのため高い経験が必要 一般的なノウハウが蓄積されている

特に平屋注文住宅を検討される場合は、間取り設計の経験技量が豊富な工務店を選ぶことが、後悔しない家づくりのために非常に重要です。
クリエイトコーポレーションでは、15年以上前から平屋注文住宅に取り組んでおり、お客様の安心に繋がる経験があると自負しています。

 

▼無料相談・資料請求はこちら

ご来店・相談(無料)

資料請求

 

福山市で注文住宅を定額制で建てられる工務店
クリエイト・コーポレーション

〒720-2124 広島県福山市神辺町川南808-1
TEL:084-967-5450
■営業時間/9:00~18:00 ■定休日/水曜

住みごこち見学会開催

お問い合わせや資料請求はLINEからお気軽に!