住宅ローンを組む前に知っておくべき基礎知識|ペアローンと収入合算の違いとは?
住宅購入は人生の中でも大きな決断です。
特に注文住宅など高額な買い物では、どのように住宅ローンを組むかが、家計の安定や将来設計に大きく影響します。
今回は、共働き夫婦が住宅ローンを組む際に検討されることの多い「ペアローン」と「収入合算」について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。
目次
ペアローンとは?
ペアローンとは、夫婦それぞれが個別に住宅ローン契約を結び、2本のローンを組む方法です。
例えば、夫が2,000万円、妻が1,000万円というように、それぞれの収入に応じてローンを分けて契約します。
メリット
- 借入可能額が増える
- 住宅ローン控除が夫婦それぞれに適用できる
- 団信(団体信用生命保険)も個別に適用される
デメリット
- 契約や手続きが2本分必要
- 一方の収入に変動があると返済に影響
収入合算とは?
収入合算は、主たる債務者のローンに対して配偶者の収入を加えることで借入額を増やす方法です。
配偶者は連帯保証人、または連帯債務者として扱われます。
メリット
- 手続きが1本で済むので簡単
- 諸費用も1件分で抑えられる
- ローン管理がしやすい
デメリット
- 住宅ローン控除は主債務者のみの可能性あり
- 団信も主債務者のみ
「ペアローン」と「収入合算」どちらが向いている?選び方のポイント
- 共働きで安定した収入 → ペアローン
- 妻の収入が変動しやすい → 収入合算
- 住宅ローン控除を最大限使いたい → ペアローン
- 管理をシンプルにしたい → 収入合算
まとめ
ペアローンも収入合算も、それぞれに長所と短所があります。将来の家計やライフスタイルを見据えて、最適なローンの選択をすることが大切です。
当社では、福山市を中心に注文住宅の建築やリフォーム、不動産相談までトータルでサポートしております。
住宅ローンに関するご相談もお気軽にお問い合わせください!