よくある質問

リフォームについて

リフォーム後のイメージが湧かない…

クリエイトでは、3Dデザインソフトを利用して、リフォーム完成後のリフォームイメージをはっきりとさせるお手伝いをいたします!
ご利用になりたい場合は、お問い合わせの際に3Dデザイン利用の旨をお伝えください。

アフターメンテナンスはありますか?

もちろんです!
クリエイトでは、お引き渡し後の定期点検も込みでセットでついています。
また、工事の途中過程の記念CD-ROMももれなくプレゼントしています。
さらに、ご安心していただけるように、工事に関わった業者さんの業者名・住所・電話番号なども施主様にお渡ししています。

リフォーム工事の完成後から長いお付き合いが始まります。
何十年も息の長いアフター・メンテナンスでのお付き合いをさせていただけると幸いです。

クリエイトは日本住宅保証検査機構の「JIOリフォーム瑕疵保険」登録事業者ですので、万が一の場合もご安心ください。

どの地域まで対応してくれるの?

福山市内はもちろん、近郊の尾道、三原、井原、笠岡、府中エリアも対応しています。
詳しくは、お問い合わせください。

最初の見積りより費用が高くなることもあるのでしょうか?

万一、工事箇所の状況などによって追加工事が発生した場合でも、
事前にお見積りを確認いただいた後、施工いたしますのでご安心ください。

リフォームの工事の日程はどのくらいかかるものですか?

工事日数は、リフォームの内容によって1日で終わるものから1ヶ月以上かかるものまで様々です。
ご契約前にお客様のプランに応じた工事日数のご説明をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
クリエイトでは、生活に支障がないよう綿密な打合せをしながら工事を進めさせていただきます。
大規模なリフォームでも、各部位によって工事期間をずらしながら進行させることが可能であれば、お住まいのまま工事できる場合もあります。
まずはお気軽にお問い合わせください。

失敗しない満足のいくリフォームをするコツがありますか?

まずは、現在の住まいへの不満・悩みを書きだしてみましょう。 漠然としたものが整理されて、リフォームする箇所の優先順位や配分が決めやすくなります。また、イメージを伝えやすいリフォームの雑誌や本などの写真があれば、 打合せに持参すると進行がスムーズで伝わりやすいと思います。

  

クリエイトでは、現在のお客様の家の間取りと、リフォーム後のイメージの間取りなどを3Dにより、わかりやすくお客様のイメージをその場でチェックできる 「3Dマイホームデザイナー」を使用した提案もおこなっています。ぜひご利用下さい。※ご利用には事前にご予約が必要となります。

新築について

最近はいろんな工法やフランチャイズの工務店が多く、何がいいのかわかりません。

どういう家を造りたいのかということをきちんと決めて良い大工さんで建てるのが大切なことです。
クリエイトの家は木造軸組工法です。昔ながらの在来工法で柱と柱を組み上げていきます。耐震・耐熱に強く家の耐久年数をさげる結露もしにくいのが特徴です。
またライフスタイルの変化により増改築もしやすく、将来の改築やリフォームなどのときまでしっかりとした丈夫な家を保てます。他業社の様々な工法は、じつはどこもそれほど変わりは有りません。他社との差別化をはかる為に、オリジナルの工法にみせていますがいい家は前述したようにいい大工さんが作るものです。断熱にしても内断熱か外断熱か、流行や時代背景もあります。
温暖な瀬戸内海の町で、北欧風のスタイルがいいでしょうか。オシャレだからといって北向きの場所にウッドデッキがあっても使いにくいものです。暮らす人の身になって、地域性を考えてしっかりした工法で家を建てませんか?私達は「瀬戸内の風」の流れなども考えて窓の位置も決めていきます。

建物の施工基準は何を基準としていますか?

施工基準はフラット35(旧住宅公庫仕様)のワンランクアップのフラット35Sを基準にしています。
住宅を建てる場合には、国が定めた最低基準「建築基準法」に適合させる必要があります。第三者である検査機関(適合証明検査機関)所属の建築士資格を持っている専門家が、あなたのお住まいがフラット35住宅技術基準に適合しているか検査を行います。
併せて建築基準法に適合していることを証する「検査済証」が交付されていることを確認します。(建築基準法違反物件は融資を受けられません。)さらに、省エネルギー性能、耐震性能などについて一定レベルの基準を満足している住宅(【フラット35】S)については、住宅ローンの金利を低くして(優良住宅取得支援制度)、皆様の満足できる住まいづくりを応援しています!
クリエイトの基準はこのフラット35Sです。
お客様の夢のマイホーム 少しだけでも住まいの性能にこだわって、より満足できる住まいにしませんか?

住宅ローンの選択方法は?

住宅ローンには多くの種類がありますが、現在のような低金利の時代には、低い金利で固定された固定金利商品が有利です(民間金融機関と住宅金融支援機構が提携した最長35年長期固定金利ローン フラット35)

建築費の支払時期は

基本的には契約時に10%、中間検査後に20%、大工工事完了時に30%、引渡し時に残りの40%を現金でお支払いいただいております。
その他の諸費用なども必要になりますので、一度具体的にご相談ください。

家相について

一生暮らす家なのですから、さまざまな面から家づくりを考えるのは、当たり前のことです。
家相や風水に興味がある場合は、打ち合わせの段階で遠慮なくお伝えください。企画住宅ではなく注文住宅なのですから。

自然素材はメンテナンスが必要?

自然素材の家はムクの床板、珪藻土による壁、はりを現した天井など自然のぬくもりを体いっぱいに感じることができる開放的な空間を味わうことができます。
ただし、自然素材には反りや割れが出やすかったり、汚れがつくと落としづらかったり、傷がつくと目立ちやすいとの短所もあります。それらを把握して粗雑に扱わずにたくさんの愛情を注いでワックスがけなどの手入れをしていただければと思います。

住み心地のいいプランニングは?

家の住み心地はどのような動線をとるかによって大きく変わっていきます。
一般的に奥様にとって水廻りを集中させる事により使いやすい間取りになります。間取りを決める時には家族の皆様がどんな生活パターンで動くのかをイメージしながら決める事が大切です。一番忙しい朝の時間帯は、どういうルートを通って身支度を整え、どういう順番で家事をこなしますか?
具体的なイメージを考えながら提案させていただきます。

自己資金はどの程度用意したらいいのでしょうか?

年収にもよりますが、自己資金は総費用の20%を用意しておくと望ましいです。
建築費の80%を融資の対象としている金融機関が多いことが、その主な理由です。すべての総費用が2,800万円であれば、560万円の自己資金があればベストということになります。
もちろん、100%の融資などもありますので、お気軽にご相談ください。

家づくりはどんな人が関わるの?万が一、建築屋さんが倒産したら?

引渡しの際にお渡しする「10年保証書」に一緒に、家に関わった業者や職人さんの名前、住所、連絡先を書いた書類をお渡しし、身近にわかるようにしております。
末永く安心していただけるように、クリエイト・コーポレーションはずっとお付き合いをさせていただきますが、ご心配のように万が一の場合も、全ての地元の業者名と担当を記しておきますので、 メンテナンスも安心して受けられます。自慢の大工さんやチームは皆、一級の会社です。

家のメンテナンスはどのくらいの周期できてくれるの?

引渡し後は、3ヶ月・6ヶ月・1年・2年目に点検をさせていただいております。
また、3ヶ月に1回、DMでメンテナンスガイドなどをお送りし、メンテナンスのアドバイスも行っております。もちろん、些細なことでもすぐに駆けつけます。
「こんなこと、頼んだら悪いかしら…」と思うときこそ、ぜひご連絡ください。
地元密着の建築屋ならではの、フットワークの軽さを実感していただけたら幸いです。

銀行ローンについて

お客様の年収などにより、一番使いやすい金融機関やお支払い方法を説明させていただきます。
自己資金を頭金として使う方や、フルローンで支払いたい方、土地は親からの相続だったり、税金対策をしたい方など、皆さんの希望をお伺いし、各銀行ローンを提案させていただきます。

外観デザインは流行があるの?

5〜10年ごとくらいに、外観のイメージは変わってきています。大手ハウスメーカーでは、多くのシリーズ商品を打ち出し、毎年新鮮で斬新な外観を提案しているところもあります。
私たちクリエイト・コーポレーションでは、10年・20年先でも愛着を持てるような外観デザインをおすすめしています。シンプルでモダンな外観をご提案します。
オシャレな外観も確かに魅力的ですが、窓にひさしがついているか、採光は十分か、掃除がしやすい位置に窓があるかなど、暮らし心地を第一にご提案させていただきます。

 

家づくりは自分達のペースでしたいのですが?

最近は共働きのご夫婦が多く、打ち合わせの時間帯が夜だったり、お休みに合わせてほしいという方がほとんどです。
家づくりは、施主様・クリエイトコーポレーション・職人さんたちとの協同作業です。納得がいくまでしっかりと打ち合わせをさせていただきながら、進めていきたいと考えております。ただ、お約束した納期や完成時期を守るために、打ち合わせが何度も続いたり、急いでご決定いただかないといけない場合も出てきます。私どもも、長年の実績や建築士としてのノウハウをすべてお伝えし、最高の住まいをつくっていけるよう、そして楽しい家づくりになるよう、お手伝いさせてください。

住宅の保証制度はあるのでしょうか?

住宅保証機構による10年保証がついています。
10年目に有料点検を受けていただくことで、20年保証のJIOの保証がつきます。当社では2つの保証会社に加入しておりますので、安心していただけるかと思います。施工時には保証会社による検査を4回受け、それぞれに合格してから次の工程へと進みます。これは第三者であるチェック機関による検査ですので、より安心していただけます。
住宅保証会社により住宅の主要構造部および雨漏りによる瑕疵について施工から10年間は無償で補修、修理を行うことになっています。いい家は、きちんと手をかけてあげることで、何十年も持ちます。30年後、40年後にリフォームが必要な箇所を少なくするためにも、日々の点検やメンテナンスが大切になります。
保証制度は大切なものですが、それだけに頼るのではなく、日頃からどんなことでもご相談いただき、アドバイスをさせていただければと思っています。

家づくりの総額はおよそいくら位かかるのでしょうか?

土地の有無や、ご希望される家の広さ・間取りによって、総額は異なります。
また、建築工事費のほかに、税金・登記費用・ローン保証料なども必要となります。たとえば、木造2階建て・30坪の家を建てた場合、4LDKでおよそ1,300万〜1,500万円程度です(土地代別・建物のみの金額)。設備や内装の仕様によっては、金額が100万円単位で上下します。

大切なのは、「家の総額でいくらの予算を考えているのか」という点です。その金額をローンで支払う場合、ローンが組めるかどうか、また自己資金がいくら必要かを試算することが重要です。建売住宅と違い、注文住宅は「あれもこれも」と希望を追加していくと、金額がどんどん上がってしまいます。予算と理想の家のイメージをしっかり伝え、無理のない資金計画を立て、理想の住まいづくりをすることは決して難しいことではありません。

土地がないけど、どうしたらいいの?

土地探しから始めましょう。
まずはご希望の地域をお聞かせください。

家づくりにおいて「土地」はとても重要な要素です。住環境や小学校の校区、将来を見据えた立地条件、土地価格に加え、その他にかかる諸費用も含めて、ベストな選択ができるよう、じっくりご相談ください。

そして、実際に候補地を訪れ、暮らしたときのイメージを膨らませながら、納得できるかどうかをしっかり確認しましょう。車で訪れてみたり、実際に歩いてみたり、普段は使わなくても将来利用する可能性のあるバスに乗ってみるのも良いかもしれません。
高台の団地を好む方、平地にこだわる方など、ご希望はさまざまです。
メリット・デメリットを一緒に整理しながら、失敗しない土地選びを進めていきましょう。

家が完成するまでの期間は?

家の大きさにもよりますが、基礎着工から完成までにはおよそ5ヶ月程度かかるとお考えください。土地の手配状況や設備の仕様によっても、工期は変動します。
しっかりと時間をかけて打ち合わせを重ねることも、とても大切です。納得いく家づくりは「スピーディ」にする必要もありません。

職人さんの質はどうなのでしょうか?

家は、最終的には現場で作業をしている職人さんたちの質によって、良くも悪くもなります。
中でも第一に大切なのは大工さんの質です。クリエイトコーポレーションでは、一人の大工さんが一棟を完成させるようにしています。常にクリエイトの現場は同じ職人さん達のチームで行っております。
そうすることによって、施主様も安心して直接大工さんと関わることもできます。顔の見れる現場です。

注文住宅で家を建てたいと思っています。まず何から始めればいいのでしょうか?

家づくりの第一歩は、家に対してどんなイメージを描くかが大切なポイントになります。
夫婦で生活をより良くするために、どんな家に住みたいかを考えてみてください。自然素材にこだわったナチュラルな家かもしれませんし、ざっくりとしたイメージでも構いません。雑誌の切り抜きなどでもかまいませんので、自分たちが建てたい家のイメージをぜひ教えてください。

構造見学会開催

お問い合わせや資料請求はLINEからお気軽に!